2017/08/02

新しい機械色々

梅雨前に居間のエアコンが壊れて買い替え、
7月に料金形態変更に伴い値段を考えスマホを買い替え、
以前から調子の悪かったノートPCがマトリックスも吃驚の極彩色モザイク化したため買い替えました。


…今年は散財な年回りなの?(T_T)


エアコンは節電機能が充実しすぎなのと家族があまり温度低くしたくないので微妙な調節が難しいですw
スマホは同じメーカーにした上、前のが4年位古い型なので最新型には文句なし。
ただアプリのデータ移行が出来にくかったり長く更新してないアプリの再選定がネック。
まだ書籍管理アプリと青空文庫系は若干納得行かないなぁ…

で、PCの方は今回もBTOです。
前回はEPSONだったんですが、あまりの安さに興味をもって今回はmouse。
…うーん、それなりにPCわかる人じゃないと色々難しいかなー少なくとも初心者向けではないな。
設定なんかふつーに出来るぜ、やりたい事もわかってるからソフトからちゃんと自分で用意設定出来るぜな人以上向け。
ただ、スペックの割にホントに値段いいです。
私のように店頭で売ってるような余計なもんは一切いらん。
パソコン買ったら最初にやることはOSクリーンインストールってタイプの人なら快適です。

ただ前のマシンがWin7だったのがWin10Proにしまして。
なにこれ全然わからない…から始まって一応設定等まで終了…
OSが違って色々 楽な事 面倒な事ありました。

とにかく楽なのはやっぱりピン留め!
私は昔からスタートアップメニューカスタム派なんでピン留めでランチャーと同等な事が出来るのは楽ですね。
ピン留めの設定も楽だし。
あとはエクスプローラを開いた時の上位にもピン留めが可能な事。
フォルダへのアクセスもこれで楽に出来るのでいいです。

後は画面の拡大がとても簡単なのがいいですねー。
基本的に推奨の倍率にしてますが、ディスプレイが詳細になった分、昔のプログラムとか起動すると小さくて使いにくい。
これをさっと画面右クリックで175%とかにすると画面一杯に案外綺麗に拡大されて使えます。
昔のPC使いからすると再起動しなくていいのがとても便利w

厄介だったのは、今まで家族2人にはパスワードなしのUser、自分はパスワードありの管理者で使ってました。
ところがWin10だとパスワードなしのユーザーが最後にサインインしてると次回起動時にそのユーザーが自動サインインしてしまう。
Webを探してタスクスケジュール組んでログイン時に毎回レジストリを書き換えるって方法をいくつか試してみました
が、Proだとだめなのかなんなのかうまくいかず結局全ユーザにパスワード設定することにしました。

後は、Lineアプリが入ってたのでそのまま使おうとしたら、Windowsストアのものではなかなか使い物にならず。
結局通常アプリに変えたことでしょうかねー。
ストアアプリの方は背景変えられないから誤爆の恐怖がw
あとは過去のトークが全然取れない。

他には普通の設定画面が、コンパネ等から設定できるレベルと違うこと。
ユーザの細かい定義とか、上級者はコンパネ探してがんばれっ!って感じですねw
やりたいことが見つからずメニューをにらめっこしてコンパネ探したよ。
タスクスケジューラも目を凝らしたよ。
とりあえずコンパネとファイル名を指定して実行はスタートでピン留しました。

実はまだあと、スキャナとプリンタとGPSロガーをつなぐ作業その他もろもろ残ってます。
まぁそのあたりはのんびりやりますか。