2024/07/06

リュックサックに腰ベルトが無ければ付ければいいじゃない。

 ここ2年ほど腰痛が出るようになりましてですね…
バックパック背負ってる時も、どうも反り腰になるらしく腰痛がですね…
そんな訳で手持ちのリュックサックに腰ベルトを付けてみることにしました。

材料はまずは100均で買ったスーツケースベルト。

そしてネットで買った鞄のショルダーパット。
これはたまたま2枚組でした。
100均で探したんですけど見つからず。
作り方…という程大それたものではないのですが、まずは100均のスーツケースをバラします。

どこをばらすかというとこの部分。
真ん中の固定されているところを外します。
外したら元からあるベルトと同じように通します。
ベルトを切り分けます。
上が雄、下が雌。

下の雌の方は長さ調節をしないので、リュックを実際に背負ってみて、大体の長さを見繕ってテキトーに切りますw
…いや、ほんとにリュックのサイズと体のサイズによるし、着る服にもよるので、マジでテキトーにサイズ調整しました。

リュックサックの肩ひもの根元のところに各ベルトを縫い付けます。
自分は右利きなので左側がバックルの雌になります。
右も同じように縫い付けます。
両方縫い付けたら、各ベルトに肩パットを付けてこんな感じに。
雄側はかなり長いので、これも真冬に着込んだ時を考えての余裕を持たせるのを考えた長さで切って調整します。
肩パットを根元に固定するかは使ってみてから決めようと思ってます。

リュックを背負ってバックルを占めるとこんな感じです。

腰にしっかり止めたいので今回は太いベルトで作ってみましたが、次はセリアのコンプレッションバンドで、肩パットなしのも作ってみるのもありかな?と考えてます。



いずれにせよ、しばらく使ってみて問題があるようなら修正予定です。
その時はここの記事も修正するつもりなので、あらかじめご了承ください。
…例によって参考になさる場合は自己責任でw