…探したけど意外となかった、壁掛けタイプのタブレットスタンド。
そんな訳で作ることにしました。
主な材料はこちら。
粘着タイプのスマホを壁に設置できるホルダ×2
セリアの有孔ボード
壁にかけるためのフック。
他に100均のノートPC用放熱スタンドを使いました。
写真に載せてないのは後で追加したためです…
詳しくは後程。
まずは位置決め。
縦にも横にも使いたいので、スマホホルダがそれぞれ干渉せず、縦にも横にも置けそうな場所を探ります。
横はこんな感じでやや上に
縦は下ギリギリ位で。
写真のタイプのホルダは粘着フィルムがかなり大きいので少し位はみ出した部分を切っても問題なかったです。
縦横をそれぞれ微調整しながら貼り付けました。めっさ前に倒れます…
スピーカーはともかく充電口が塞がれてしまってます。
まずは充電部分を削りました。
これは横置き側の写真ですが、縦置きした時のホルダの方も削ってあります。
タブレットが前傾しないように、折り畳みタイプのノートPC用放熱スタンドを裏に張り付け、スタンドがやや後傾するようにしました。
タブレットが前傾しないように、折り畳みタイプのノートPC用放熱スタンドを裏に張り付け、スタンドがやや後傾するようにしました。
立てかけタイプにすれば、机置きにも出来るかも。
と思いつつ、自分は壁掛けでしか使ってないので、これを使用してます。
完成!
横置き時はこんな感じ。
空いてるホルダーにペンを入れられたのは想定外でしたが便利ですw
自分のタブレットサイズにピッタリなスタンド、しかも材料費500円(税別)です。
実は作ったのは今年の5月で3か月以上使ってたりしますが、特に不満なく便利してます、はい。
ベット脇に設置していて、目覚ましに使い、夜眺めるのに使い、手元に置きたいときも簡単に取れます。
うむ、満足w














