2008/04/15

RBLぱにっく

ここ1年位、mixiメッセと携帯メールばっかりだったので全く気づいてなかったんですが、
親父が突然「最近メールが送れない」とのたまったのがそもそもの発端でございました。

まだ私が今のISPを使い始めた頃は、複数メルアドが有料だった為、
私の各種用メルアドと家族各人用のメルアドを、海外の某無料メールサービスで取得しました。
それが使えないってことでした。
この無料鯖は結構落ちてる事が多いんで、色々確認したところ確かに送れない。
Web経由でみる限りは鯖落ちしてるわけでもなさげだったので、メーラのProtocolLogを
表示しながら メールを打ってみると

553 Blocked by RBL spamhaus.messagingarchite

なるメッセージが。色々ぐぐってみたところ、
うちのIP が spamhaus.org のRBLに登録されておりました
まじっすかー?( ̄▽ ̄;

そういえば二年くらい前からISPのメアド宛のスパムがスゴイ事になってたっけ( ̄- ̄;
特にISPのドメイン宛にIDを辞書引き総当りな大量のSpamが来た時期がありまして。
その後、自分のアドレスでSpamが来る事もしばし(爆)

ISP内の誰かがボット感染したのか、これらで取得されたアドレスによる大量Spamのせいか
spamhaus.org のRBLに うちのISPのIPが登録されるという自体に陥っていた模様です。
で、うちが使ってたメールサービスが、このRBLを利用してSpammerIPを排除するように
していたため、そのIPでメールを送ろうとしても SMTPに相手にしてもらえなかったと…_| ̄|○

このRBLに登録されてるIPがISPのもので広範囲にわたること
そして、私がIP固定にしてない事から、spamhaus.org への解除依頼を ISPにお願いしました。

これが、最初状況を理解して貰えず、判って貰えた後にspamhaus.org に解除を依頼するのも
IPごとに申請が必要だったらしく( ̄_ ̄; 結構解除までに時間がかかりました。
ISPも結構苦労したようで、4日位かかっており、解除を確認していざメールを!と思ったら
今度はメル鯖の方が落ちてたというワナにかかり、使えるようになるまで5日ほどかかりました。

メーラー(Datula)が簡単にProtocolLogを出せたのが幸いしました。
Thunderbirdじゃbatじゃないと出せないんだよね ProtocolLog…
まだまだ頑張って貰おうかなーDatula君( ̄▽ ̄;

ちなみに spamhaus.orgのRBLに載ってるかは
http://www.spamhaus.org/query/bl?ip=1.2.3.4
(1.2.3.4は調べたいIP)で確認できます。
ぐぐってる時に結構困ってる人も居たようなので、ここに残しておきます。
メールが届かないIPがあるとか海外のメル鯖で送れない/海外のメルアドに送れないとかの場合
ちらっと調べてみる価値はあるかもです。



【補足】spamhaus.org のRBL ってなにさ?概略(詳細及び正確な技術情報は、ぐぐってたもれ)

任意の団体(若しくは個人/企業等)が SpammerIPをブラックリストとしてデータベース化
してたりします。RBLってのはそのブラックリストのこと。
spamhaus.org ってのはその任意団体の1つで、アメリカを中心としたプロバやメール
サービスでは spamhaus.orgのRBLを利用して SpammerがSpamを送れない様に
してたりする所があります。私が利用してるところもその一つ。
日本にも RBL.JPとかあります。個人鯖でもRBLは作れちゃったりするのです。

困っちゃうのは、ボット化したパソがSpammerと化してSpamを送り、RBLにそのIPが
登録されると同じプロバ(同じ系列のIP)のほかの人まで 登録されるのと同じ事になります。
他にも Spamの内容で詐称された部分から IPが登録されてしまう事もあるらしいです。
やはり、本人だけじゃなく同じIPの人も巻き添えに…

2008/04/06

Frozen Java

先日マカフィーを2008スイートにUpしてから FirefoxでJava入り頁が固まっておりました。
最初は「またマカフィーかよぅっ(怒◇怒)」と思ってたら違ってましたごめんなさい、まかふぃ君。

まず、IEでは固まらない事を確認してからJavaコンソール確認。
Javaコンソールのメッセージは ちょっと保存しとくの忘れたんで 適当ですが
Cookieが保存できません、Set-Cookieが出来ません
みたいなヤツでした。

色々Webサイト見たんだけど、うちの場合は別の方法で解決しました。
コントロールパネル→Java→基本タブ→インターネット一時ファイル→設定
ここの一時ファイルのPathを確認
エクスプローラから 上記Pathの中身を全部削除(笑)
その前にJavaコンソールで ガベージコレクトしたのは 解決に関係あるのかなー?

ま、勘でテキトーにやったので、試す方は自己責任でお願いします。

2008/04/02

お試し結果報告

1ヶ月パケホーダイ使ってみました。

で、前回の投稿で 3日で 前月の9割消費と書きましたが…
よくよく桁を見てみたら 1桁違ってました(爆)
結局 3月 1ヶ月でパケ放題の元をとる数字を1桁違えた以上使ってました…

もどれない、これは絶対戻れない、少なくとも外で仕事してる間は戻れない( ̄▽ ̄;
確かに先月は物珍しくて、色んなものをダウンロードしましたけど…
なによりYouTubeとGoogleMapを使うと凄くパケが跳ね上がります(笑)
YouTubeは見ると次の日は 10万パケ上がるとかあたりまえ。

YouTubeは何度かみて、そうそう携帯で使えないなーと思ったんですが、便利だったのがGoogleMap。
GPS携帯じゃなくても アンテナ位置である程度の範囲まで現在位置を絞りこめるのがよいです。
基本的に ナビより地図が必要なタイプなので、絞りこめればほぼ大丈夫なので。

あとは mixiを会社で見てますけど、その時に写真も見れたりするし。
他にはやっぱ pyaが更新時毎に見れるし(・∀・)

カタギの仕事が終ったら 戻ってもいいかなーと思いますが。
今回の延長で(笑)2年になるので、そろそろだと思うんですけど、ホント暇だし(・_・;
あぁ、今から カタギ仕事終るのが 待ち遠しいです(あれ?)