10年使ってたiPod classic第4世代が壊れてしまいました。
といっても、CD資産からのAppleLossless資産活用及び、ストリーミングと通信にお金を掛けないことから、WALKMANのNW-A306を購入しました。
いやーびっくり…
同じヘッドフォン使っても、内臓音楽もSpotifyも全然音が違いますよ…
音質設定が豊富で、よく使ってる機材、Bluetooth(PHILIPS TAH5255)、骨伝導(OpenMove AFT-EP-000024)、ヘッドセット(ROCCAT NOZ ROC-14-520-AS)、有線(JVC HA-S500)を使って、iPodClassic,iPpdNano,GalaxyA53と聞き比べてみました。
イコライザーはOFFで、ぱっと見で目に付く音質Up系のオプションは基本Onに。
もうねぇ、素人老人耳で違いが判ります。
奥行とか厚みとか、今まで気が付かなかった細かい音とかすごくよくわかる。
Spotifyも無料のなんですけど、こんなに音よかったでしたっけ?って言っちゃうよ。
ライブ感というか、空間というか、うん、良い。
…と音質絶賛しておいてなんですけどねぇ。
操作周りとか、ソフトとかがねぇ…ヒドイです。
そのあたりはiTunesとiPodのユーザビリティのすごさが際立ちます。
正直、Music Center for PCはiTunes使ってた身からはどうしようもないよ!ってLevelで使えないです。
Music Center for PC(Version 2.7.1)がどの位使いにくいかというと…
- 取り込み、転送がとにかく…とにかく…とにかく遅い!!!
- iTunesでいうところのスマートリスト的なものがない
- Defaultが★★★☆☆だったり…
- ソートがよくわからないくらい変でWALKMANのソートとも異なる
項目のDefaultや補完が色々と変でますます想定しないソートやグループ化等になる - リストを作って送信しようとすると、曲データを全部送っているにも関わらずめさめさ時間がかかる
- BMPなどの項目がない…
と、ぱっと思いついただけでこれ位でてくるんですよ。
結局iPodで使ってたAppleLosslessデータとPlayListをWALKMANに移行するのに、Music Center for PCは全く使わず、iTunesとエクスプローラとテキストエディタで行い、PlayListで漏れのあったデータは手動でWALKMAN上で行いました。
次回、どうやってWALKMANに移行したかを掲載予定です。
0 件のコメント:
コメントを投稿