今年は ちょっと新しいシリーズでBLogを展開します
VB.Netの 備忘録です、ラベルも VB.netを追加★
現在使ってるのは VB2008 .NET Frameworkは 特に書かなければ 2.0~3.5って感じで
最近、VB.Netの仕事があったりして 何度もNet検索して探しまくるのも大変なんで(w
そのうち新しいマシン自分で買った時とか 職場でも新マシン環境構築とか考えたら
BLogに上げときゃ職場でも家でも見れるし イロイロメモっておきたかったので
初回は 開発環境のカスタマイズ編
私はとにかくプログラムを作る時は「とりあえずなんでもいいからやってみそ」な
超あじゃいるぷろぐらまっ★タイプ
なので、三角形なデバッグボタンを押す度に毎回保存されるのは困るんだよ
とりあえずやってみて上手く行かなかったら無かったコトにしたいんだよ。
そんな訳でそのあたりの設定を
★デバッグしたときにソースを勝手に保存させない 開発環境設定
メニューバーの「ツール」→「オプション」
左下の「全ての設定を表示」を ON
オプション画面左のディレクトリから
「プロジェクトおよびソリューション」→「ビルド/実行」
「ビルド開始前に行う保存の操作」のところの設定の「全てを変更を保存」を
好みに変える。
私の場合「変更を保存しない」にしてます
そうすると、ビルドしたりデバッグしてもそれだけじゃソースは保存されず、
プロジェクトを閉じようとしたりする時出てくるダイアログに対して保存したり
メニュー類で上書き保存を自分でしない限り、変更は破棄出来て
もとのfileのままでいられるのだ、試作万歳
注意は ビルド時にもVBファイルは保存されないということ
変更がある場合は その後プロジェクトを閉じようとした時に更新できるけど、
厳密な現場では VBファイルとEXEファイルの更新時刻の前後がNGなところもあるので
そういう場所は 上書き→ビルド を習慣つけませぅ
今年は これ系でネタが続きそうだ(w
[追記:2012/01/12]
もう一個注意する点があった;;;
フォームデザインを変えてそのままデバッグしようとすると フォームが更新できないってな
メッセージが出て、変更前の状態のフォームでデバッグが継続されたりします
フォームを変更した場合は、別のTAB(コードとか)に制御を移してから
デバッグを開始すると 大丈夫
フォームの変更をそのまま反映したいなら フォームのタブを閉じちゃってもいいんだけどね
0 件のコメント:
コメントを投稿