2020/10/22

自宅Smart化計画 おまけ

[追記あります]

Part1,Part2,Part3と、このままだとなんかスマートリモコンとスマートスピーカーがダメダメ感が出てしまったので、補足を。


えっとですね、Google Nest Miniとスマートリモコン、決してダメな一方じゃないです。

一応、後悔してないです、買ってよかったと思ってます。

…あんだけ書いといてなんですがw


まず口頭で家電のOn/Offが出来るってそれなりに便利です。

両手に何か持って部屋を出る時のライトオフとか、外出から戻った時のライトオンとか、出かける時にテレビとライトを消したりとか。

家族も結構使ってますねー。

寝る前に部屋に入った時に照明をつけて、ベットに横になってからでもリモコンを探さずライトやテレビを消せるし。

最初やりたいと思ってた多様な使い方が出来なくても、On/Offって単純だからこそよく使うし、そこは凄く使えます。


あとはGoogle Nest Mini/Google Homeの機能としてショッピングリストが秀逸。

冷蔵庫/食材の在庫チェックしながらとか料理中とか作業中とかトイレ中(をぃ)とかに、「あ!」って思ってすぐ口頭で登録できる、メモの書き忘れとか置き忘れとかなし。

本当に便利、めさめさ便利、さらに家族と共有することで超便利。

だって、買い物行った直後、家族が「あれも!」って思ってショッピングリストに入れてもらえればお店でチェックした時に入ってるんだもん。

自分的にはこれだけでもGoogleNestMini買った甲斐があったよと思うレベルでいい。


もう一つ、凄く良かったのが、毎日のリマインダーが簡単に設定出来る事。

毎朝の特定時間に「おかーさん、お薬は飲みましたか?」ってGoogleNestMiniにしゃべってもらってるんだけど、これで家族の薬の飲み忘れが本当になくなりました。

それがGoogleカレンダーとか使わずGoogleHomeのルーティン設定で出来るんですよ。

スマホ使っててよく見る人はともかく、スマホを使わない家族のリマインダーには凄く有用です。

更にアラームじゃなくて、言葉で言ってくれるのが最高。

アラームの場合親だと「この音なんだっけ?」なりがちだけど、言葉だとちゃんと薬の時間だと確認をしてくれるのがいい。

ショッピングリストとこれだけでもGoogleNestMini買って後悔がないですw


ただ、10/15に仕様がなんか変わったらしく、我が家で一番使われていた「ベイスターズは?」でその日の横浜ベイスターズの試合結果が聞けてたのが、答えが返ってこなくなってしまいました…。

なんか野球の情報のベースがアメリカになっちゃったらしくて「プロ野球の結果は?」って聞くとアメリカの野球チームの結果が返ってくるように…

早く仕様直すか戻すかしてほしい…Google先生…


あ、買ってよかった事書いてたはずなのに最後はやっぱり愚痴になってしまった…

そしてベイスターズファンなのは親父です、私はスポーツにはあまり興味なしなのでw



[追記 2020/10/30]
28日現在で「ベイスターズは?」の質問がちゃんと返るようになりました。
…なんだけど今度は今まで問題なかった母親の名前のイントネーションが日本語っぽくないイントネーションに
こう…なんつーか…バージョンアップの度に良くも悪くも微妙になりますねw

0 件のコメント:

コメントを投稿